期限でビジネスを
加速する

「echari」は、独自の決済圏をデザインできる 期限付きプリペイド型キャッシュレスプラットフォーム コストを抑え、データを活用し、ビジネスに新たな価値を創造します !!

資料請求・ご相談

※ Googleフォームが開きます

UIイメージ

「発行プロ」とは?

送る・配る・設計する側のためのキャッシュレス 企業や団体が主体となり、独自の「決済圏」を構築するプラットフォームです

シンプル & パワフルな
3つのアプリ連携

発行アイコン

1. 発行アプリ

企業・団体が
期限付きマネーを発行・配布

決済アイコン

2. 決済専用アプリ

利用者がグループの加盟店で
スマホでかんたん決済

店舗アイコン

3. 店舗アプリ

店舗が決済通知を
リアルタイムで受信・確認

「発行プロ」の多彩な機能

チェック 期限切れの未使用分も無駄にせず、運用・分析データとして活かせます

送金から管理・分析まで。ビジネスのあらゆる場面で活用できる強力な機能を提供します

発行アイコン

① 柔軟な発行送金設定

個別・一括送金に両対応。イベントでの一斉配布から、メンバーごとの個別インセンティブ付与まで自由自在です。

期限アイコン

② コード別の期限管理

Acode(期日指定)とBcode(期間指定)を使い分け。「○月○日まで有効」なキャンペーンや「読取後30日間有効」なチケットなど、用途に応じた設計が可能です。

条件アイコン

③ コード別の条件設定

読取は1ユーザー1回限り。同じコードの再読取は不可。クーポンなら1000件、商品券なら1件など、対象人数・期間・金額なども柔軟に設定でき、実務に即した運用が可能です。

データ分析アイコン

④ リアルタイムデータ分析

グループごとの残高、消化率、失効予定額をダッシュボードで常に把握。CSVエクスポート機能で、詳細な効果測定やレポーティングも簡単です。

運用ルールアイコン

⑤ カスタマイズ可能な運用ルール

期限切れ残高は「返金」または「失効」から選択可能。返金対応には手動処理や外部連携が必要です。運用モデルに応じて柔軟に設計できます。

加盟店設計アイコン

⑥ 加盟店にやさしい設計

専用端末や複雑なシステム連携は不要。加盟店はスマホ1台で決済対応が可能なため、運営者側も加盟店への説明・導入支援の手間を最小限に抑えられます。

参加アイコン

⑦ echariユーザーはすぐ決済グループに参加

すでにechariアプリを使っているユーザーは、QRコード読取だけで簡単にグループ参加・利用開始が可能。ID連携により参加手続きも最小限です。

トレーサビリティアイコン

⑧ IDベースのトレーサビリティ

入金・送金・読取それぞれにユニークIDを付与。運営者はリアルタイムで取引履歴を追跡でき、不正検出や問い合わせ対応もスムーズです。

クローズオープンアイコン

⑨ クローズ/オープンタイプの柔軟設計

商業施設や地域通貨には「オープン型」、特定イベントや福利厚生には「クローズ型」など、目的に応じた運用が可能です。
また、1ユーザーが複数グループに所属していても、決済時に自動で切り替わるため、異なる決済圏の共存にも対応できます。

有効期限と制度上の設計ルール

発行プロの有効期限は、最大180日まで。
この制限により、資金決済法の対象外として、届け出や厳格な運用体制なしで始められる仕組みです。
たとえば短期イベントでのクーポン配布や、年度内で完結する補助金・施策などに最適。用途に応じて、数日〜180日まで柔軟に設計できます。
長期運用や残高返金を前提とする場合は制度要件が異なるため、あらかじめ利用目的を明確にした設計が推奨されます。

グループ画像で独自Pay演出

決済・入金時の画面に、登録したグループのロゴ画像がそのまま表示されます。 ユーザーの所属グループに応じて、アプリ上でロゴが自動切替 登録は画像をアップするだけ。特別な設定は不要で、イベントや企業のブランディングにすぐ活用可能です。

グループロゴで
「独自pay演出」

チェック ユーザーがグループを切り替える必要はありません 入金や支払い時にQRコードを読み取るだけで、所属グループが自動認識され、表示画像も切り替わります
グループ画像はアップロードするだけで反映されるため、手間なく独自の「○○Pay」体験を演出可能
イベントやプロモーション、企業ブランディングにも活用できます

UIイメージ

※ 画像はグループ画像切替表示の例です

「発行プロ」
導入モデル提案

課題を解決する活用法がここにあります
下のタブから興味のあるモデルを選択してください

導入モデルのイメージ
資料請求・ご相談

※ Googleフォームが開きます

「発行プロ」料金プラン

チェック 小規模・短期間のテスト導入から、大規模・長期運用まで対応 事業規模や用途に応じて選べる、透明性の高いサブスクリプションプランです 加盟店での決済ごとに手数料が発生することはありません プラン内容は、発行送金の件数カウントに応じて変動します

イベント・フレックス
パック

単発イベントや期間限定の配布に最適
短期・即日運用も可能な、即効性重視のプラン

e パック 2000

55,000円/月 (税別)

2,000件まで / 超過分 24円/件

e パック 6000

126,000円/月 (税別)

6,000件まで / 超過分 18円/件

e パック 12000

216,000円/月 (税別)

12,000件まで / 超過分 12円/件

・アーカイブ機能で毎年の短期イベントにも対応
・最短30日間 ~ 通年イベントまで柔軟に対応
・月払い・年払いに対応
※サポート内容はプランごとに異なります

ハウスマネーパック

ハウスマネーや福利厚生など継続的な運用に最適
組織制度に合わせた柔軟な設計が可能

パック 3000

35,000円/月 (税別)

3,000件まで / 超過分 9円/件

パック 15000

120,000円/月 (税別)

15,000件まで / 超過分 6円/件

パック 70000

300,000円/月 (税別)

70,000件まで / 超過分 2円/件

・ポイントなどの少額発行にも対応したボリュームパック
・初期導入に適した90日間トライアルあり
・最短180日から利用可能、月払い・年払いに対応
※サポート内容はプランごとに異なります

🔢 件数カウントについて

運営者がメンバーに対して直接「発行」した場合、または「コード送金」により送金用QRコードを発行し、 そのコードが読み取られて入金が行われた場合に、「発行送金」として件数がカウントされます。 たとえば「コード送金」を作成しても、グループメンバーがそのコードを読み取って入金操作を行わない限り、 件数としてはカウントされません。

🔁 毎月の発行送金について

発行プロでは、発行送金の過剰な利用を防ぐため、毎月の発行総額にチャージ枠として上限を設けております。 このチャージ枠は、ご契約内容や与信状況に応じて柔軟に調整可能です。

販促ツール × 独自Pay
× コストデザイン

発行プロの決済グループは、件数ベースの定額制により、取引額に関係なくコストを抑えられます
消費行動を自由に設計できる仕組みでありながら、その活用が進むほどコストも下がる構造です

「発行プロ」多機能 × シンプル操作

以下は、発行プロのサブスクリプションでご利用いただける主要な機能です。
全プランに共通するシンプルなUI/UXで、導入モデルに応じて柔軟に活用できます。

豊富な提供機能 活用ポイント
柔軟な発行送金設定 対応 メンバーに直接送金できる仕組み。
プリペイド型の一括配布から個別インセンティブ設計まで対応し、予約送金・即時送金のどちらにも対応可能。
多彩なコード送金 対応 読取制限・対象数・金額など、コードごとに自由に設計可能。
ポイントやインセンティブ配布、条件付きのキャンペーンなどに対応。
コード送金/Acode 対応 Acode(期日指定)では「○月○日まで有効」といった期限付き送金に対応。
キャンペーン型に適した設計が可能。
コード送金/Bcode 対応 Bcode(期間指定)では「読取後30日間有効」といった期限付き送金に対応。
クーポンやチケット、商品券など、現場での活用に最適。
リアルタイムデータ分析 対応 残高・消化率・失効予定額を即時に可視化。CSV出力も対応。
カスタマイズ可能な運用ルール 対応 期限切れ分の扱い(返金 or 失効)を運用ポリシーに応じて設定可能。
加盟店にやさしい設計 対応 スマホ1台で決済に対応。専用端末は不要で導入も簡単。
運営側による加盟店の登録・管理もスムーズ。
echariユーザーのグループ参加 対応 決済専用アプリユーザーはQR読取だけで即参加&利用開始。
1ユーザーが複数グループに所属していても、決済時に自動で切替の安心対応設計。
IDベースのトレーサビリティ 対応 取引履歴のリアルタイム追跡が可能。不正検出や運営対応にも便利。
クローズ/オープンの柔軟設計 対応 商業施設や地域通貨には「オープン型」、特定イベントや福利厚生には「クローズ型」など、 目的に応じた運用が可能。
グループ画像表示機能 対応 グループ画像アップだけで反映。ブランディング演出にも最適。
制度対応:180日設計 対応 発行プロの有効期限は最長180日まで。
この制限により、資金決済法の対象外でスムーズに導入でき、届け出や複雑な運用体制も不要。 クーポン配布や補助金施策など、用途に応じて数日〜180日まで柔軟に設計可能。
※長期運用や残高返金を前提とする場合は、制度適用の見直しが必要です。

他サービスとの比較

echari「発行プロ」は、運営視点でつくられた仕組みです

項目 echari 発行プロ 一般決済サービス 独自開発 (SIer)

※1 有効期限付き送金(プリペイド / Acode / Bcode)に関する設計は、特許出願中の独自構造です。 ※2 echariのAPI利用には、グループ運営者側に開発または連携先の体制が必要です。内容に応じて別途お見積となります。 ※3 一般的な決済サービスでは、店舗利用時の保守費用は不要ですが、連携・組込を行う場合は別途開発・保守が必要となる場合があります。 ※4 「非保持設計」とは、個人情報や決済情報をシステム側に保存しない設計方針です。発行プロではIDベースでのメンバー登録と、表示名程度の管理で運用が可能です。ユーザー情報の漏洩リスクを最小限に抑え、法令対応や運用負荷の軽減にもつながります。

資料請求・ご相談

※ Googleフォームが開きます